桂の腕から逃れられず三津の心臓は落ち着かない。
心配してくれてるのか,動揺してるのを分かって反応を楽しんでいるのか。
『あり得る…。私が慌てふためくのを見てからかう気や。』
勝手にそうだと思い込んで,頭皮濕疹 取り乱すもんか,平然と顔を上げよう。
決意を固め大きく息を吸って上を向こうとした時,桂が肩に顔を押し当ててきた。
「あの,桂さん?」
決意も虚しく桂の予想外の行動に頭の中は真っ白になりつつある。
「私も忘れられないと言われるぐらい誰かに愛されてみたいもんだ。」
桂の声が肩を通して体中に響き渡る。
これもからかっているから出た言葉なのか。
突拍子もない台詞にぽかんとしてしまう。
桂のような男ならそう思う女性は大勢いるだろうに。
そんな色男に抱きすくめられた状態で平常心を保つなんてはなから無理なんだ。心臓が尋常じゃなく早鐘を打っている。
このまま一生分の脈を打って止まってしまいそう。
桂の腕にすっぽりと収まったまま,肩には顔を埋められたまま,動けない。
河原で号泣して慰めに抱き締められて,あり得ないほど長々と密着している自分の姿を客観的に想像してしまった。
『桂さんに顔向けられへんわ…。』
今すぐに桂を突き飛ばしてでも走って逃げ出したい。
「あ!桂さん,あの簪は私にはもったいないですよ!」
逃げる事は叶わないからせめて話しを逸らして空気を変えてしまおうと考えた。
「そう?似合うと思うけど。」
桂の腕が緩み三津の望み通り体を引き剥がすのには成功したが,
「簪が目に留まった時に君の顔が浮かんだから間違いなく似合うよ。」
桂は三津の顎に手を添えて顔を持ち上げ,まじまじと覗き込んでくる。
『この顔を見られたくなかったのに…。』
目を合わせるのは無理だと伏し目がちにしていると優しい感触が頬を撫でた。
桂の親指の腹が涙の筋をそっと消してくれていた。
『また喉を鳴らして笑われるかと思ったのに。』
三津は瞼を閉じてじっと拭い終わるのを待った。
『男の前で目を閉じるこの警戒心のなさときたら…。』
呆れつつも頬に張り付いた髪も手櫛で整えてやった。
『私が男として見られてないのかな?』
そう思うとちょっと悔しくて,目の前の鼻をぎゅっと摘まんだ。
「んっ!いきなり何ですか!」
優しくされたかと思えばまたからかわれて,三津の顔はその度に忙しく表情を変える。
「寝ちゃいそうだったから。」
桂は悪びれた様子もなく無邪気に笑って,仕上げに手拭いで涙を全て拭き取った。
「こんなに泣かせてしまって,ご主人と女将に怒られてしまうね。
一緒に帰って謝るよ。」
「勝手に大泣きしたのは私ですから!」
桂が謝るなんてとんでもない,それだけは止めてくれと必死に訴えた。
「ホンマに謝る必要はないですから!
でも……お願いがあるんです。」
三津が申し訳なさそうに眉を八の字にしたから,何だろと桂の首は傾いた。
「迷惑かけっぱなしでこんなんお願いするのもどうかと思うんですけど。」
申し訳ない気持ちと自分ではどうしようも出来ない情けなさから大きな溜め息を一つ。
「途中まで連れて帰って下さい。」
また泣きそうだ。三津にとって途轍もなく長い一日だった。
「店番するより疲れた…。」
ぐったりと布団の上にうつ伏せた。
あれから桂に甘味屋の近くまで送ってもらった。
どの道なら分かるんだいと道中ずっと笑われっぱなしだった。
そして送ってくれと言い出しておいて,誰かに見られてると恥ずかしいから途中で桂を追い返してしまった。
大泣きして腫れた顔を晒しながら歩くだけでも恥ずかしいのに桂と一緒の所を見られる訳にはいかない。
『我ながらとことん失礼な奴やな。』
ふっと自嘲気味な笑みを浮かべた。
けれど桂はそんな自分に嫌な顔一つせず最後まで付き合ってくれた。
それが何よりも嬉しかった。
抱き締められた感覚を思い出せば顔がふやける。
「三津,起きてるか?」
障子の向こう側からトキの声がして,にやけた顔を慌てて引き締めた。
「何?どしたん?」
平静を装って障子を開けた。
トキは障子が開くや否や難しい顔で三津の顔をぺたぺたと触った。
「何よ,変な顔を笑いに来たん?」
若干腫れぼったさの残る目をより細めて笑った。
「…無理に笑わんとってくれるか?余計に責任感じるねんけど。」
「何に責任なんて感じるんよ,嫌やなぁ。私の泣き虫は今に始まった事ちゃうやん。」
けらけら笑ってトキの肩を叩いた。
国小野藩の藩士の子として生まれ、厳格な両親の元で育てられた。時代錯誤なまでに武士として在ることを強要され、少しでも間違えたことをすれば蔵に閉じ込められたり、を受けたりした。
父親が美しいに産ませた歳下の弟も居たが、嫡男である松原よりもっと酷い扱いを受けていた。似たような境遇だったからか、仲が良かったが、耐えきれなくなった松原は後にこっそり脱藩をする。
『兄上、私も連れてってや! 顯赫植髮 置いてかんといて!』
そのように泣き叫ぶ弟を置いていったことに罪悪感を覚えたが、生きることに必死で徐々に薄れていった。大阪で北辰心要流柔術の道場を開いたが、生徒はあまり集まらず生活に困窮したところ、新撰組の前身である壬生浪士組の募集に乗っかった。
色々な境遇を持つ男たちとの共同生活は存外に楽しく、やりがいを感じた。奇しくも新撰組も武士たれとしていたが、これを守ることで両親への義理立てをしている気にもなれる。
隊務へ邁進していたある日、一人の男を捕まえた。それが桜司郎だった。その不安げな表情が、忘れかけていた弟のそれと幾度も重なり、桜司郎を気にかけるようになる。そうしていると、今度は弟にも許されたような気持ちになれたのだ。
「……ずっと、忘れとったんやけどなァ」
松原はぽつりと呟くと、膝を抱える手に力を入れる。 何日も日の当たらない狭い部屋に閉じこもっていると、徐々に気分が鬱々とするのを感じた。食欲も失せ、差し入れられる食事に殆ど手をつけない日々が続く。
こもった様なカビの臭いを吸う度に、幼少期の記憶が頭をげる。昼も夜も無く目を瞑る度にサエの笑顔が浮かび、ミチの泣き声が頭に響いた。そして遠い空を見上げる度に、新撰組として隊務に励んだ日々が思い起こされる。
「……もう、楽になりたいなァ」
松原の視線の先には格子窓があり、その奥には青空と白い雲が流れていた。
あと一日で謹慎が解けるというところまで来ている。だが、もう元には戻れないと分かっていた。
組長としての立場も失い、兄貴分として桜司郎達に合わせる顔も無い。そして守りたかった女性と子どもにも会う事は許されない。
生きる意味が分からないと松原は乾いた笑みを浮かべた。
丁度そこへを届ける隊士がやって来る。コンコンと戸を叩く音がしたのだ。
ふと自身の顎を触ると無精髭がちくちくとしている。その時、ある事を思い付いた。
「あの、まだ誰かそこに居るんか」
そのように話しかければ、人の気配が部屋の前に戻ってくるのを感じる。
「ワシ、明日には謹慎が解けるんやけど……。髪も髭も伸び放題なんや。これで局長のところへ行くんは忍びなくてなァ。か何かは持ってへんか?」
謹慎の者に刃物を渡してはならないと云うのは、隊士であれば全員が知っていた。だが、戸の前に立つ男はニヤリと笑う。
膳を持ってきたのは、五番組に属する例の武田の手足となっていた隊士だった。奇しくもその隊士を探しに、武田が入れ替わりになる形でやってきたのである。
「……お待ちを」
武田はバレぬように声を潜めると、早足で隊の物品が色々と置いてある近くの蔵へ向かった。そしてそこから短刀を取り出す。
蔵から謹慎部屋までの距離はかなり近く、巡察やら稽古やらで人が出払う昼間は、誰にも見付からずに戻ることが出来た。
そして手にしていた短刀を戸の隙間から差し入れると、音も無く立ち去る。
「……随分と親切な人や。誰か分からへんけど、おおきに」
松原はそう呟くとそれを手に取り、鞘を抜いた。いつものように頭を丸め、髭を剃る。
懐紙を取り出して広げると、鋭利な刃先に指を滑らせた。赤い血の玉がじわじわと滲んでくる。それを筆のようにして懐紙をなぞった。
書き上がったそれを満足気に見ると、穏やかな笑みを浮かべる。そして
ある夜のことだった。
桜花は鬼切丸を片手に、壬生寺で稽古をしていた。そこへ足音がやってくる。
「桜花さん、此処にいましたか」
その声に気付いた桜花は刀を振るう腕を止め、そちらへ振り向いた。
「沖田先生。Visanne 私に何か御用ですか」
「ええ…。少し晩酌に付き合って頂こうかと思いまして」
そう言った沖田の手には小さな小瓶と猪口が握られている。既に酒の匂いがふんわりと漂っており、多少酔っている気配がした。
「お酒なんて珍しいですね。御付き合いします」
禁門の変で新撰組本隊が出動している間、毎日共に稽古をしたせいか。沖田と桜花は随分と仲良くなっていた。
恐らく桜花が同郷ではない且つ隊士では無いために、しがらみが無くて話しやすいのだろう。
桜花は刀を鞘に収めた。
「稽古中に済みません。その分…明日、みっちり稽古を付けて差し上げますからね」
沖田は冗談を言うようにニッコリと笑った。
「お、お手柔らかに…」
二人は壬生寺の階段に座る。沖田は桜花の分の猪口を差し出す。
それを見た桜花は首を横に振った。
「私はお酒飲んだこと無くて…」
沖田は驚いたような表情をすると、少し考えた後にそれを桜花の手に置く。
「これは甘酒のような物なので大丈夫ですよ。酒もほとんど飛んでいます。私もそんなに強い方では無いので…」
沖田の勧めであれば大丈夫かと桜花は頷く。それにしても、何かあったのだろうかと沖田の横顔を垣間見た。
いつものように飄々としているが、何処か寂しそうな表情である。
「どうぞ」
沖田は手酌で自分の猪口に酒を注ぐと、桜花にも傾けた。
それを受けると、その水面をじっと見詰める。月がまるで朧月のように霞んでそれに映った。
頂きます、と猪口に口を付けてこくりと飲み干す。
苦味の中にも甘さが残り、飲みやすかった。
「あ…。美味しい…」
「ふふ、それは良かった。これなら貴女も飲めるんじゃないかと思ったんですよね」
わざわざ買い求めてくれたのかと沖田の方を見る。すると、視線に気付いた沖田は優しく微笑んだ。
しかしその柔らかな目がすっと細められ、寺の入り口へ向けられる。
人影がどんどん近付いて来たが、月がその人物を照らした。
「山南さん」
沖田はその人物を認めると、表情を和らげる。
「おや、総司に桜花君。こんな夜更けに密会とは」
「み、密会だなんて」
桜花は少し顔を赤くすると、首と手を横に大きく振った。山南はその反応を見てくすくすと笑う。
「貴方もからかうと面白いですね」
「山南さん、もしお時間があればどうですか。桜花さんに私の愚痴を聞いて頂こうとしていたんです」
沖田は自分の横をぽんと叩いた。山南は笑みを浮かべると横に座る。
愚痴と言ってしまって大丈夫なのだろうかと沖田を見遣れば、それを察したのか笑顔で頷いた。
「それでは…、ご同伴に預かりましょうか」
山南はどうやら全く酒が飲めなかった。それを知ってか、沖田は酒を勧めることをしない。
「それで…どうかしたのですか。沖田先生が晩酌なんて珍しいですよね」
「ええ、まあ…。何があったという訳では有りませんが。貴女から見る今の近藤先生はどうですか」
そう問われ、直近の近藤の姿を思い出す。
恐らく戦後処理の関連だろうが、何処ぞに呼ばれては出て行き、夜遅くに酔い潰れて駕籠で帰宅する姿を、稽古帰りに何度か見た。
風に乗って、
あれ以降、俊冬は表立ってはフツーに接しているし話をしている。
が、あきらかになにかがちがう。
それが「なにか」?ときかれれば、正直なところ「なにか」はわからない。
それは、島田と蟻通も感じているようである。
両人ともに、衛衣 おれに説明を求めるような熱いを向けてきたが、副長に口止めされているのでいえるわけもない。
スルーしておいた。
そして、いよいよ第二次二股口攻防戦の日がやってきた。
この日も、朝からシトシトと雨が降っている。
まるで梅雨である。
たしか北海道って梅雨がなかったはず。
低気圧が居座っているのかもしれない。
「史実では、明後日の朝までつづきます」
最後の打ち合わせである。フランス軍の士官たちや衝鋒隊と伝習隊の士官たちがやってくる前に、副長たちに伝えた。
しょぼいレインコートをつたって雨水がを濡らし、シャツの中に侵入してくる。
「明後日の朝まで?」
副長と島田と蟻通と安富が、声をそろえていった。
今回は、安富も参加している。お馬さんたちは、安全なところで伝習隊の歩卒にみてもらっている。
その気の毒な歩卒二人もまた、お馬さんたちのあつかいについて安富のレクチャーを受けなければならなかった。
「この雨のなかを?」
「蟻通先生、もしかすると雨はやむか小降りになるかもしれません。史実では、熱した銃身を水で冷やしながら撃ちつづけて応戦したそうです。だから、雨は止む可能性が高いです。かりに雨が止まなかったとすれば、雨の水だけでは追いつかないほど戦いが激しくなるというわけです」
「いずれにせよ、水も準備万端だ」
「ああ、土方さん。もっとも、準備したのはわたしたちだがな」
おれが史実を伝えると、副長がぬけぬけしゃーしゃーといった。その副長に、蟻通がソッコーで嫌味を炸裂させる。
「と、主計がいっている」
「って、またしても。蟻通先生っ」
おれが蟻通にクレームをつけると、副長が笑いだした。
もちろんすぐに伝染する。
ひとしきり笑った後、ほかの隊の士官たちがやってきた。
そこで最後の打ち合わせがおこなわれたのであるが、伝習隊の士官隊の隊長の一人であるらがムダに熱い。
かれは、たしかまだにもなっていないかと記憶している。
鼻っ柱の強そうなである。
銃撃するだけでなく、突っ込ませろと副長に迫りだした。それを、おなじ伝習隊の歩兵隊隊長であるがたしなめる。
大川も若い。だが、ずいぶんと落ち着いている。たしか、大鳥の頭脳的役割を担っているはずである。
二人は、ついに口論をはじめてしまった。
「やめぬか。兎に角、敵軍に突撃するか否かは、そのときどきの状況による。そのときには指示をだす。くれぐれも勝手な判断や行動をするな」
副長が仲裁に入ると、滝川は舌打ちをして持ち場に戻っていった。大川は同僚の非礼を詫び、それから一礼して去っていった。
「副長。史実では、滝川君が部下を率いて敵の軍艦さん率いる部隊を蹴散らします。が、多くの部下を死なせてしまいます」
「なるほどな。ったく、伝習隊の若造にふりまわされたくはないが、戦死者はできるだけだしたくない」
「承知いたしました。おれかわんこがどうにかします」
副長の言葉に、俊冬がその意をくんですぐに応じた。
そこのところは、さすがとしかいいようがない。
「いまのをみれば、どうせ勝手に突撃するんだろうな」
「その可能性は高いですよね」
島田の推測に、一つうなずいて同意する。
「駒井さんたちを蹴散らしたはいいが、多くの戦死者をだしたことで、大川君がかれを責めるんです。そのとき、副長が「大川の理、滝川の勇」と、どちらも讃えて仲裁するらしいです」
「さすがはおれだ。うまいこというじゃないか……」
「ふんっ!いま、主計が申した受け売りではないか」
自画自賛した副長にかぶせ、安富がそういって嘲笑った。
「な、なんだと、才助?」
「と、主計が思っておる」
「って、安富先生まで。いったいなんなんですか?」
また副長が笑いだした。
俊冬が、フランス軍士官たちにトランスレイトしたようだ。かれらも笑っている。
戦のまえの緊張と不安が、軽減されたかもしれない。
それから、おれたちも配置についた。
すごい。おれの予測があたった。
敵の部隊が、俊冬と相棒の索敵センサーにひっかっかった。
ほぼそのタイミングで、シトシト降りつづけていた雨がやんだのである。
とはいえ、雲が垂れこめている。いつまた降りはじめてもおかしくない。
「すまぬ。心ないことを申してしまった」
かれは、気がついたのだ。のことをしっているが上に、つらいこともおおくあるということを。
「いいんですよ。今回のことは、便利な部類に入ります。それと、助けられるもあるかもしれませんしね」
「ああ、そうだね。みなが無事にもどれるといいのだが」
伊庭は、子宮腺肌症 そうつぶやくと白く波立つ海上へとを向けた。
「戻ったら、勝負をお願いします。これからは、忙しくなりますので」
「もちろん。愉しみにしているよ。あぁもちろん、歳さんは抜きでね」
「おれがなんだって?」
せっかくの伊庭と二人きりの会話に、副長がちかづいてきて邪魔をした。
「なんでもありませんよ。船酔いするかもしれないって話をしていただけです」
伊庭がいってくれた。
それから、みんなそろって下におりた。
船倉の一部に、畳を無理矢理敷いている。
その畳のあいているところに横になった。
さすがは幕府の海軍の乗組員たちである。
を動かしつづけている。
それが当然といえば当然なのだろうけど、それでもすごいとしかいいようがない。
これだけ揺れれば、立っているのも難しい。
結局、俊冬と俊春も船酔いを回避する完璧な方法はわからなかった。
『まあ、とおくをみるくらいかな?』
俊冬がいう。
たしかに、それはそうだ。
それが効果的であることに間違いはない。
だが、とおくをみようとすると、どうしても甲板にでなければならない。この揺れ方だと、とおくをみるまえに波にさらわれる可能性が高い。
さらわれてしまえば、たしかに船酔いはしない。
溺れ死んでしまうだろうから。
『あとは睡眠不足でないこと、体調を万全にしておくこと、揺れのすくない場所にいること、頭を動かさないようにする、くらいかな?』
俊春がいう。
それらも、たしかにそうだ。
残念なことに、睡眠不足でないというところで、とりあえずアウトだ。
『ああ、アルコールを大量に摂取して、気を失うとか』
二人が声をそろえていう。
それもたしかにそうだ。
だが、急性アルコール中毒になる可能性が高い。そうならなかったとしても、二日酔いになるだろう。それこそ、本番で役に立たないくらいに。
あるいは、沈没や予想外に敵に攻撃されるようなことになれば、気を失ったまま海に沈むか、気がついてもなにもできないまま死ぬか、だ。
どっちにしても、リスク高すぎである。
だから横になり、瞼をぎゅっと閉じてできるだけちがうことをかんがえた。
親父のことを思いだしたり、これからさきの展開について思いをはせたり……。
だが、結局は船酔いという不安にいきついてしまう。
そうこうしている間に、蟠竜と高雄がいなくなったという報が舞い込んだ。
副長とともに、揺れに抗いながら荒井と甲賀に会いにいった。
ニコールらフランス軍士官たちも集まっている。
でっ、史実どおりこのまま宮古湾に向かうことになった。
高雄とは、合流できた。修理が必要という。嵐のせいかどうかはわからないが、兎に角機関部の修理が必要らしい。
そのため、宮古湾の南にある山田湾という港に入港することになった。
敵艦がいてはマズいので、回天はアメリカ国旗を掲げ、蟠竜はロシア国旗を掲げた。
これらもまた、史実どおりである。
そこで、甲鉄が宮古湾の鍬ケ崎港に入港したとの確実な情報が入った。
高雄の修理がおわったとのしらせもきた。
一隻だけはぐれてしまった蟠竜は、当初の取り決めどおり鮫村沖に向かい、そこで待機しているはずだ。
だとすれば、やはり二隻で向かうしかない。
このチャンスを逃せば、もう二度とそれは巡ってこないかもしれないのだ。
史実では、敵はおれたちがすぐちかくにまでちかづいていることをしらない。
いましかない、というわけだ。
というわけで、すぐに出航した。
明日、つまり三月二十五日の夜明けに高雄が甲鉄にぶつかり、回天がほかの敵艦を牽制することになる。
そう作戦がかきかえられた。
が、そううまくはいかない。
高雄がまた故障するからである。
副長と島田、それから伊庭と俊冬と俊春とで話し合った結果、荒井と回天の艦長である甲賀に告げることになった。
甲賀が死ぬ、ということをである。
戦闘がはじまれば、俊冬が甲賀を護ることになっている。が、敵は甲鉄一隻ではない。周囲に何隻かいる。
本来なら高雄が接舷し、回天がその周囲の
おれたちが船倉でマグロのように横になっている間でも、